弁護士田中宏幸のコラム
2013年03月10日 日曜日
弁護士を決めるポイント
弁護士を決めるポイントについて
どのような弁護士がよいか皆さん悩まれることと思います。
そこで、もし私が自分の事件で誰か弁護士を探すとしたら、
どのような弁護士を探すかをお話ししてみましょう。
まず、自分の話をよく聞いてくれて話しやすい弁護士を第一に考えます。
怖そうで話しにくい弁護士はやめておきます。
事実関係についてしっかり話せないと
事件の核心の部分を見抜いてもらえない恐れがあるからです。
次に、自分に有利な点だけでなく、不利な点についても
しっかり指摘してくれる弁護士を探します。
不利な点を分かったうえで
事件の処理方法を考えてもらうことが大切だからです。
さらに、事件処理の方針について
いくつかの選択肢を提示してくれて
そのメリット・デメリットの説明を分かり易く行ってくれる
弁護士を探します。
最後に、弁護士費用を明確に提示してくれる弁護士を探します。
事件の処理方針ごとに費用を教えてくれると、
費用負担の準備がしやすくなるからです。
私ならこういう弁護士を探すということでお話しさせて頂きました。
まずは法律相談を受けてみて判断されるとよいかと思います。
大阪・難波(なんば)の法律事務所
田中宏幸法律事務所
弁護士 田中宏幸
2013年01月22日 火曜日
家事調停官の雑感
家庭裁判所での家事調停官(非常勤裁判官)に就任させて頂い
て2年3か月が過ぎました。
この間担当させて頂いた事件は300件を超えています。
多種多様な親族間でのトラブルがあり、
それぞれの問題に当事者の方々は本当に悩み苦しみ、
早期に解決することを望んでおられます。
私の担当させて頂いた調停事件では、これまでの統計上、
約2割の事件が調停不成立という結果ですので、
大半の事件が何らかの解決が図られているということになります。
家事事件でお悩みのときは、一人で悩まず、遠慮なくご相談ください。
最善の解決策を提案させて頂きます。
大阪・難波(なんば)の法律事務所
田中宏幸法律事務所
弁護士 田中宏幸
2013年01月05日 土曜日
最近の相談事例のご紹介
最近の法律相談の事例をご紹介してみます。
①遺産分割の手続きを行っているのですが、
葬式費用はだれが負担するものなのかについて、
兄弟間でもめています。
遺産の中から支出すればいいと思うのですが、いかがでしょうか。
喪主が負担するものなのでしょうか。
②亡き母の晩年は私が毎日病院に出かけて看病をしてきました。
兄は日曜日に顔を出す程度です。
私としては兄と同じような遺産分割には納得できません。
私に寄与分というものは認められないのでしょうか。
③自営業を営んでいた父が亡くなりました。
葬式が終わるとあちらこちらから督促状が届くため、
亡き父の負債がどれくらいあるのかよくわかりません。
亡き父には多少預貯金と自宅不動産がありますが、
負債の方が多いかもしれません。
このような場合はどのようにしたら良いのでしょうか。
このようなことでお悩みの時は、法律相談を受けられることをお勧めします。
大阪・難波(なんば)の法律事務所
田中宏幸法律事務所
弁護士 田中宏幸
2013年01月03日 木曜日
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
①遺産分割の話が進まない
②遺産がどれだけあるかわからない
③遺産分割の話を切り出しにくい
④遺言書を作っておいた方がよいが
どのように書いたらよいかわからないなど
相続問題でお悩みの時は、遠慮なくご相談ください。
最善の解決方法をご提案いたします。
大阪・難波(なんば)の法律事務所
田中宏幸法律事務所
弁護士 田中宏幸
2012年12月29日 土曜日
被災地離島でのボランティア法律相談会
今年10月11日から14日まで
岩手県の大槌町と宮城県塩釜市の浦戸諸島の野の島において、
弁護士有志とともに、講演及び無料法律相談会を開催しました。
昨年秋の開催から1年が経ちましたが、
悲惨な状況は変わりありませんでした。
今後も継続して行いたく思います。
11月10日の朝日新聞(夕刊)にこの記事が掲載されていました。
大阪・難波(なんば)の法律事務所
田中宏幸法律事務所
弁護士田中宏幸